活動レポート「清水ひろしからの手紙」
清水ひろしからの手紙 70(PDFファイル)
- 「今日の数字?」2,040件(荒川区昨年度の妊娠届出件数)
- 東尾久女子医大病院跡地、来年1月に新たな医療機関が決定へ
- 本会議質問
・子育て世代包括支援センターの開設について
・道路拡幅後の電柱移設について
- 委員会質疑
・SNSを活用した子どものいじめ・悩み相談について
・保育園保護者へのメール配信実施を
・校庭の照明設置について
- 区政情報
・東尾久・日暮里 各ふれあい館が2022年4月開館
清水ひろしからの手紙 69(PDFファイル)
- 「今日の数字?」56施設(指定管理者によって管理運営を行っている荒川区施設の数)
- 女子医大病院移転後、新たな医療機関を誘致 ―今年度内に公募・選定―
- 子育て支援アプリを導入
- 日暮里駅南口喫煙所 暫定パーテーション設置
- 日暮里道灌まつり開催
- 銭湯での高齢者入浴支援・見守りを実施
- 駅の図書返却ポストを視察
清水ひろしからの手紙 68(PDFファイル)
- 「今日の数字?」9件(荒川区内の住宅宿泊事業者[いわゆる民泊]登録件数)
- ブロック塀、区内18施設で現行基準不適合
- 防災無線(屋外スピーカー)が聞き取れない!
- 民泊法が6/15から施行
清水ひろしからの手紙 67(PDFファイル)
- 「今日の数字?」80名(平成30年度の荒川区保育園待機児童数)
- 来年度以降も新規保育園を開設へ
- 三河島駅南側に商業ビル建設予定
- 東尾久運動場は9月から利用開始
清水ひろしからの手紙 66(PDFファイル)
- 「今日の数字?」2 億 8669 万円(ふるさと納税による荒川区区民税の歳入減額(平成 29 年度))
- 運動場・広場・公園等オープンスペースの活用促進へ ―本会議―
- 駅への図書館本返却ポスト設置を求める ―予算委員会―
- 3歳児眼科健診の充実について ―予算委員会―
- その他の質問事項
- 区政情報 ―宮前公園整備についてー
清水ひろしからの手紙 65(PDFファイル)
- 「今日の数字?」1,499 名(平成 30 年 4 月入園の保育園申込者数)
- 民泊条例制定へ -営業は土日祝日のみ可―
- 介護保険料値上げへ
- ごみの収集時間変更 曜日の変更はなし
- 新年度予定主要事業(一部抜粋)
- 新年度予算案概要
- 野中広務氏の死去を悼んで
清水ひろしからの手紙 64(PDFファイル)
- 「今日の数字?」51回(戦後の衆参国政選挙実施数)
- 団塊ジュニア世代、多重介護に対する区の認識を問う ―本会議質問―
- 宅配ボックスの設置について質疑 -決算委員会―
- 保育園 入園申込受付は11/24(金)~12/5(火) 今年から郵送受付も開始
- 転倒防止の手すり設置、9割を補助へ
- ダブルケア講演会のご案内
清水ひろしからの手紙 63(PDFファイル)
- 「今日の数字?」52.7%(荒川区における保育利用率(今年4月1日現在))
- 私立認可保育園、今後の新設計画を発表
- 日暮里駅バリアフリー化整備 南口紅葉橋にエレベーター設置へ
- 道路下の空洞調査を開始
清水ひろしからの手紙 62(PDFファイル)
- 「今日の数字?」1億100万円(荒川区の未回収債権金額)
- 新年度予算951億円が成立-本会議では、ごみ・資源回収について質疑-
- 新年度主要事業(一部抜粋)及び予算概要
- 改修工事による公共施設の平成29年度休館予定
清水ひろしからの手紙 61(PDFファイル)
- 「今日の数字?」971棟(荒川区内の空き家件数)
- 空家対策条例を制定へ
- 三河島駅前北地区再開発、体育館整備の考えを表明。旧真土小校舎解体は先行実施
- 粗大ごみ手数料、一部値上げへ
- 学童クラブ、高学年の受入拡大を試行実施へ