Author Archives: kogakusha

『18歳からの格差論』 井手英策

私の本棚 12



    出版社:東洋経済新報社

    (引用)
    生まれた家が貧しかった、生まれたら障がいがあった、それは決してその子どもたちのせいではありません。でも、それだけの理由で、もしその子どもの一生が決まるとするならば、それは「不運」なのではありません。「理不尽」なのです。かわいそうだから助けてあげるのではない、理不尽だから闘うのです。

『弱者の戦略』 稲垣栄洋

私の本棚 11



    出版社:新潮選書

    ダーウィンは、「唯一生き残るのは、変化できる者である」という言葉を残しました。
    この本には、弱者が生き残るための方法が書かれています。それは、ニッチを求める。悪条件で戦う。多様性とスピード。生き残るために「戦わない」。どちらに転んでも良いように、次善のオプションを用意するなど。

清水ひろしからの手紙 75


清水ひろしからの手紙 75清水ひろしからの手紙 75(PDFファイル)

  • 「今日の数字?」1624名(新年度の荒川区職員定数)
  • 日暮里駅紅葉橋 バリアフリー化工事はオリンピック以降へ遅れる
  • あらかわ遊園運動場 無料開放を試行実施
  • 清里高原ロッジ 冬期利用期間延長へ
  • 新尾久図書館、日暮里区民事務所跡施設 建築工事落札
  • 本会議質問
     ・3歳児健診における眼科検査の充実について
     ・貧困の連鎖を断ち切る取り組みについて

平成31・令和元(2019)年 主な議会質問

本会議

2月会議

  • 位置指定道路の活用について
  • 3歳児健診における眼科検査について
  • 貧困の連鎖を断ち切るための取り組みについて

9月会議

  • マンションの抱える問題について
  • 公開空地における区の対応について
  • エスカレーターの乗り方について
  • スクール・サポート・スタッフの配置について

11月会議

  • 台風被害を踏まえた今後の対応について
    • (1)マンションの水害対策支援について
    • (2)台風接近時等の保育園・学童クラブの対応について
  • 来年4月の改正法・都条例施行以降の喫煙対応について
  • プレミアム付商品券について

予算に関する特別委員会・決算に関する特別委員会

予算:2月会議

  • 日暮里駅及び周辺の環境改善について(紅葉橋・喫煙所・案内表示・図書館返却ポスト)
  • 図書館への人気本寄贈について
  • 保育園保護者へのメール配信システム導入について
  • 子育て世代包括支援センター事業について

決算:9月会議

  • 設置型授乳室について
  • AI-OCR(情報読み取りデータ化)の導入について
  • 学童クラブの給食について
  • 総合型放課後事業における災害対応の認識について
  • 3歳児健診における眼科屈折検査の実施について
  • 喫煙対策について
  • 西日暮里再開発1000戸のタワーマンションについて
  • 台風15号発生時における学校の対応について

清水ひろしからの手紙 73


清水ひろしからの手紙 73清水ひろしからの手紙 73(PDFファイル)

  • 「今日の数字?」31億円 (荒川区総合スポーツセンター大規模改修工事経費)
  • 区政情報
     ・朝日信金東尾久支店内に保育園整備 2020年4月
     ・特別支援教室、二日小を新たな拠点校に  ―3校から4校へー
     ・旅館業法施行条例、強化改正へ  -近隣説明、構造基準―
     ・真土小思いで広場、昨年末に全面完成
     ・2020年パラリンピック スポーツセンターを練習会場に使用
1 18 19 20 21 22 30